2年後を見る

皐月賞の枠順が確定した。筆者の注目はトライアル3着で出走権を手にしたルカランフィースト。父イスラボニータとの史上8頭目皐月賞親子制覇をひそかに期待している。今年の皐月賞にはゴールドシップドゥラメンテに加えて、父子3代制覇の大記録がかかるアルアインの産駒も出走するが、それでも私はイスラボニータの子に注目しないわけにはいかない。

今から12年前の2012年6月17日、社台グループ牧場ツアーで訪れたノーザンファームは、朝から豪雨に見舞われていた。

この日の目玉は「ビワハイジの2011」。のちに「サングエブル」と名づけられることになるその良血馬は、牝馬ながら募集価格6千万円にも達する。しかし私の目当ては2千万円から3千万円。その予算に見合う数頭をあらかじめピックアップして、靴を濡らしながら放牧地を歩いた。その中の一頭に募集価格2400万円の「イスラコジーンの2011」が含まれていたのである。そう、今から10年前の皐月賞を勝ったイスラボニータだ。

当時のツアーのしおりを引っ張りだしてみた。「イスラコジーンの2011」の実物を見た印象がメモ書きされている。

「小 尻○ 毛色?」

なにせ12年前のことなので詳しくは覚えていないが、「尻○」というのは、尻の形が良いということであろう。「毛色?」というのは何のことか分からん。雨に濡れて毛色に何か疑問を感じたのかもしれない。私にとって毛色は大事なファクターである。それよりも気になるのは、先頭に書き込んだ「小」の一文字。実馬をパッと見て、まず「小さい」という印象を強く受けたのであろう。

遅生まれ(5月21日生まれ)なのだから小さくて当然。だが、この時の私は「早期デビュー」を最大の選択基準にしていた。それでこれは難しいかな……と思ったに違いない。結果別の馬を申し込み、抽選で外れ、二次募集でまた別の馬を申し込んだ。

最終的に購入した馬は2歳7月にデビューを果たしたのだから、まあ「早期デビュー」という目標はおおむね達成できたと自負している。だが、翌年の6月2日東京でデビュー勝ちを果たしたイスラボニータには正直驚いた。あの日、雨に打たれて小さな身体をますます小さく見せていたイスラコジーンの2011が、1年も経たぬうちにデビューを果たし、重賞3連勝で皐月賞を勝つことになるとは……。私もつくづく見る目がない。

イスラボニータ

やはり馬を見る時には想像力を駆使しなければならぬ。その時点の良し悪しではなく、その馬体から1年後、2年後を見通せるようでなければ豪雨に打たれてまで見る意味はないのだろう。間もなく社台から1歳馬の募集リストが届く。その中に2年後のクラシックホースを見つけることができるだろうか。

うーむ……。無理だろうなぁ。

 

***** 2024/4/12 *****